出産後に必要な手続き


--❁出生届--

出生した赤ちゃんを戸籍に登録する手続き。

--❁児童手当金--

国から支給される育児支援金。
給付期間は生まれてから
中学校を卒業するまでの間。
(  金額について )
・0~3歳未満まで
乳幼児一人につき月額15,000円
・3歳から小学校卒業まで
月額10,000円(第3子は15,000円)
・中学生は10,000円

--❁健康保険の加入--

赤ちゃんを健康保険に加入させます。

--❁医療費控除--

出産する年の1月1日~12月31日の1年間で
支払った医療費が基準を超えた場合
その医療費の一部を税金から控除できる制度(定期健診/出産時の処置/分娩介助/入院費用/通院の交通費などが医療費控除の対象)

--❁医療保険--

民間の医療保険に加入していれば
出産前に病気で入院出産時に
帝王切開などの手術をした場合
入院給付金や手術給付金を
受け取ることができます。

--❁出産育児一時金--

加入している健康保険から
出産費用の一部(1児につき42万円)
給付される制度。

--❁高額医療費--

健康保険が適用される治療で
1ヶ月間に自己負担限度額
(おおよそ80,100円)を超える
医療費がかかった場合
超えた分を健康保険が返還してくれる制度。
自己負担限度額は所得によって異なります。
妊娠の場合は帝王切開の他
妊娠中の合併症やトラブルも
種類によっては保険が適用されます。

--❁乳幼児医療費助成--

赤ちゃんが病気やケガで
医療機関を受診したときに
年齢にあわせて一部の医療費を
助成してもらえる制度。


(参考)

ゆきゆきママの育児日記

0コメント

  • 1000 / 1000